2019年1月31日

Movable Type 7 r.4503にアップデート完了!

久しぶりにこのMASAa.blogのMovable Typeをアップデートしてみました。

今回アップデートしたのは2019年1月30日にリリースされたばかりの Movable Type 7 r.4503 になります。

Movable Type 7 r.4503は、Movable Type 7 リリース以降に発見された問題を解消した修正バージョンとなります。

詳しくは、six apartのサイト「Movable Type 7 r.4503 の提供を開始」及び「Movable Type 7 r.4503 リリースノート」でご確認ください。

mt7r4503_6_190131.png

いつもの手順で、mt-check.cgi 以外の Movable Type 7 r.4503 のファイルを上書きアップロード後、アップグレードを開始します。

アップグレード開始すると何故かエラー発生・・・。

mt7r4503_2_190131.png

エラーメッセージは、「アップグレード中にエラーが発生しました Undefined subroutine &Smartphone::Device::request_cache called at /path/to/MT/plugins/SmartphoneOption」となります。

色々調べてみると、Smartphone Option 抜きでモバイルデバイスへの最適化行われているため、プラグインからSmartphone Optionを削除をしても問題無いとのこと。

と言う事で、プラグインフォルダからSmartphone Optionフォルダを削除しました。

改めてアップグレードを開始すると正常にアップグレードが完了しました。

次に再構築を行いアップデート作業はこれにて完了です。

mt7r4503_5_190131.png

2018年6月29日

このブログはMovable Type 7で構築しています!


masaablog_180x180.png

このMovable Type版MASAa.blogは、現時点でMovable Type最新バージョンのMovable Type 7を使用して構築しております。

なお、最新記事については、WordPress版MASAa.blog をご覧下さい(o_ _)o))

Movable Type 6からMovable Type 7にアップグレードを行ったので、Movable Type 7のテストを兼ねて、前回最後にアップした記事から約2年ぶりに投稿してみました( ^o^)ノ

放置しているブログなので、アクセス数はほぼ無いですが・・・。

このブログはMovable Type 3から使い始めて、Movble Type 7まで来ました!(@_@)

Movble Type 7になってダッシュボードなどかなり使いやすくなっており、また安定して不安無く使う事ができます。

もっとプラグインなど充実していればMovable Typeでも有りなんですが、やはりブログ運営となるとWordPressの方が手軽ですね。

また気が向いたらこっそりエントリー記事をアップしたいと思います!( ・`ー・´) + キリッ

2016年6月23日

WordPress版MASAa.blogで再スタートしました!


masaablog_180x180.png

MASAa.blogは、WordPress版MASAa.blogにリニューアルしました。

WordPress版MASAa.blogのURLは、https://wp.masaa.me/ です。

引き続きよろしくお願い致しますm(__)m

 

2016年6月22日

このMASAa.blogを終了します!

MASAa.blogを終了します!

明日6月23日が自分の誕生日なので、丁度キリが良いことも有り、このMovable Typeで運用してきたMASAa.blogを本日で終了します!

2005年7月24日からMovable Type 3で初めて約11年間、エントリーした記事は2,549件となり、多くの方にアクセス頂き本当に本当に感謝ですm(__)m

このMovable TypeでMASAa.blogを始めたすぐに、幼稚園の遊具から落ちて頭を怪我した当時幼稚園生の長女も今では女子高校生になり、まだ赤ちゃんだった次女が長女の背の高さを抜いて女子中学生になりました(笑)

そう思うとこのMASAa.blogを良く続けているものだと、自分自身でもビックリです!(@_@)

Movable Type 3で始めた頃には、Movable Typeが安定しなかったり、その当時のレンタルサーバーなどの不具合等で全ての記事が消えるトラブルが発生したりと、その度に苦労した覚えが・・・今となっては良い思い出です(笑)

レンタルサーバーをロリポップに乗り換えてからサーバー絡みのトラブルは無くなり、Movable Typeもバージョンアップ回数を重ねる毎に安定と機能アップしてきて、随分と管理運営が楽になりました。

但し、エントリー記事数が多くなってくると今では再構築するために1時間近く掛かったり、スマートフォンに完全対応出来てなかったり、古い画面レイアウトだったりと、色々と不満も出てきてます。

これらの事が要因で、取りあえず終了すると言うか見直すことにしました。

このMovable Typeで運用してきたMASAa.blogは、我が家の歴史をチェックするのに役立っているので、今後もサーバーをレンタルしている限りはこの状態にしておきたいと思います。

それでは、皆々様方ありがとうございました。

今後ともよろしくお願い致しますm(__)m

FW GUNDAM CONVERGE 28個目開封

「FW GUNDAM CONVERGE #02 No.129 GB-001 GUNDAM EXIA(ガンダムエクシア)」に続いて、「FW GUNDAM CONVERGE #02 No.131 ORX-005 GAPLANT TR-5 [Hrairoo](ギャプランTR-5[フライルー])」を開封してみました。

『ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに』に登場するモビルスーツで、ティターンズ・テスト・チーム(T3部隊)が開発に関与した試作機。

機体各部に微妙な差はあるが、基本的にはORX-005 ギャプランと同様の機体仕様となっている。

高高度迎撃用可変モビルアーマー、ORX-005 ギャプランの改修機であり、巨大増加パーツを標準装備とするTRシリーズの5番機 TR-5[ファイバー]のコア・ユニットである。

[ファイバー]に装備されたシールド・ブースターをムーバブル・シールドへと換装した仕様で、新型Gパーツである[フルドドII]も装備されている。

地上、空中、宇宙すべての領域に対応する機体であり、火力と拡張性は原型機であるギャプランを凌ぐ。

とのこと。

この「FW GUNDAM CONVERGE #02 No.131 ORX-005 GAPLANT TR-5 [Hrairoo](ギャプランTR-5[フライルー])」と同時に、機動戦士Zガンダムで登場したORX-005 ギャプランも発売されていたのですが、そちらは入手することが出来ず( ̄0 ̄)

どちらかと言うと、このギャプランTR-5[フライルー]よりも、ORX-005 ギャプランの方が馴染みが有って好きですね。

ORX-005 ギャプランは、機動戦士Zガンダムで登場し、「ロザミア・バダム」や、一般兵士のエースパイロットである「ヤザン・ゲーブル」が搭乗しています。

ホワイトより青の機体色の方が良いですしね(・_・)(._.)

ガンダムコンバージ 131 ギャプランTR-5[フライルー] ガンダムコンバージ 131 ギャプランTR-5[フライルー] ガンダムコンバージ 131 ギャプランTR-5[フライルー] ガンダムコンバージ 131 ギャプランTR-5[フライルー] ガンダムコンバージ 131 ギャプランTR-5[フライルー] ガンダムコンバージ 131 ギャプランTR-5[フライルー] ガンダムコンバージ 131 ギャプランTR-5[フライルー] ガンダムコンバージ 131 ギャプランTR-5[フライルー] ガンダムコンバージ 131 ギャプランTR-5[フライルー] ガンダムコンバージ 131 ギャプランTR-5[フライルー] ガンダムコンバージ 131 ギャプランTR-5[フライルー] ガンダムコンバージ 131 ギャプランTR-5[フライルー] ガンダムコンバージ 131 ギャプランTR-5[フライルー]

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  

Archives