最近、HDMI端子が付いたPC用ワイドモニターが欲しい!(もちろん、将来購入する事となるPlayStation3とハイビジョンビデオカメラを繋ぐために) 今使っているDELLの24インチワイドモニター2405FPWに不満は無いので、次に買うとなると絶対に「25.5インチワイド以上&HDMI端子付き」です。希望としては、三菱のDiamondcrysta RDT261にHDMI端子が付いてくれれば言うこと無しなんですが、まだしばらくは出そうもないですね。
と言うのも、Editing PCの稼働率がかなり低い状態で、この原因としてはCPU切替器でモニターを切り替えて使うのが面倒なんです。それよりもMainNetwork PCの横でノートPCは使っていたりしています。やはり、キーボード&マウスは無理としても、モニターはMainNetwork PCとEditing PCにそれぞれ用意したいかな・・・。
そこでEditing PC用に、現在Home Network PC用として使っているSONYのSDM-N80(18.1インチ)を使う事にして、Home Network PC用には、新しいモニターを購入決定。と言っても、何れ25.5インチワイドクラスモニターを購入する(?)までの繋ぎですから、出来るだけ安いモニターを探してみると、ちょうどDELLからキャンペーンで「E207WFP 20インチワイドTFT液晶モニタ」が24,800円で発売中。20インチワイドでこの値段はからり安く迷いに迷って、昨日(9/10)キャンペーン終了10分前に注文してしまいました。
本日DELLのサイトも見てみると、注文したE207WFPの価格は29,800円になっていたものの、その一つ上のクラスの22インチワイドモニターE228WFPが、価格が下がって29,800円になっていました(--;)
これだと、あと5,000円出せばこちらが買えたのですが、果たしてこの5,000円の差が大きいのか小さいのか。まぁ、今回の目的は、出来るだけ安いモニターの購入と言うことで、E207WFP購入で納得です(^。^)
