昨年の3月のエントリー記事でアップした「我が家のネットワーク構成」ですが、1年が経過して変更が有りましたので修正してみました。
なお、ネット回線は引き続き35MbpsのCATVを使用し続けてます(^^ゞ
この35MbpsのCATV、夜になるとかなりスピード低下が見受けられるので、今後ネット回線変更も検討していますが当面先になりそうです(先に部屋問題が解決しないと)。ネット回線の候補としてはNTTフレッツ光とドコモのスマホのセット割が開始された時点でNTTフレッツ光を導入、または、CATVの絡みもあるので、もう一つ上の160MbpsのCATVを導入かのどちらかになるかと。
NTTフレッツ光は今更プロバイダーに加入しないといけないのがイヤなんです。その点CATVはシンプルで好き(^。^)
1)2階PCルームに設置してあるモデム「CATV Modem WebSTAR」から、同じくPCルームに設置してあるワイヤレスルーター「Wireless Router NEC WR9500N」へ接続。
2)ワイヤレスルーター「Wireless Router NEC Aterm WR9500N」から、2階PCルームに設置している自作メインPC「MainNetwork PC」と自作セカンドPC「Editing PC」に1000BASE LANケーブル接続。
3)ワイヤレスルーター「Wireless Router NEC Aterm WR9500N」から、ノートPC「Fujitsu FMV-BIBLO MG70S/T(停止中)」と「Fujitsu LIFEBOOK UH75/HS(子供用)」へ無線LAN接続。1階リビングに設置している複合機「brother MyMiO MFC-935CDWN」とゲーム機「Nintendo Wii」、携帯ゲーム機「Nintedo 3DS(次女用)」、スマートフォン「Xperia acro HD SO-03D」、タブレット「Challenge Tablet(長女用)」、タブレット「チャレンジタッチ(次女用)へ無線LAN接続。
4)1階リビングに設置してあるイーサネットコンバータ「Wireless Router NEC Aterm WR9500N」から、CATVデジタルセットトップボックス「Panasonic TZ-DCH820」、TV「SONY BRAVIA KDL-40X2500」、ブルーレイレコーダー「Panasonic DIGA DMR-BW900」、ホームネットワークPC「HomeNetwork PC」へLANケーブル接続。
となっています。
