2016年6月 8日

GeForce Game Ready Driver 368.39 WHQL


NVIDIA GEFORCE


6月7日付けで、GeForce 900/700/600/500/400 シリーズ用のWindows 10, Windows 8.1, Windows 8, Windows 7, Windows Vista, Windows XP向けに NVIDIA GeForce Game Ready Driver 368.39 WHQL がリリースされています。

メインPCのGeForceドライバ アップデート完了です( ・`ー・´) + キリッ

GeForce Game Ready Driver 368.39 WHQL


Windows 10 64bit
GeForce Windows 10 Driver 368.39 WHQL

Windows 10 32bit
GeForce Windows 10 Driver 368.39 WHQL

Windows 8.1, Windows 8, Windows 7, Windows Vista 64bit
GeForce Game Ready Driver 368.39 WHQL

Windows 8.1, Windows 8, Windows 7, Windows Vista 32bit
GeForce Game Ready Driver 368.39 WHQL

Windows XP, Windows Server 2003 64bit
GeForce Game Ready Driver 368.39 WHQL

Windows XP 32bit
GeForce Game Ready Driver 368.39 WHQL


FW GUNDAM CONVERGE 26個目開封

先日、イオン広島祇園で、値下後価格200円で販売されていた「FW GUNDAM CONVERGE No.116 GH-001 GRIMOIRE(グリモア)」を開封してみました。

FW GUNDAM CONVERGE通算26個目の開封となりますヽ(^。^)丿

Gのレコンギスタで登場したモビルスーツと言うことですが、Gのレコンギスタ自体見てない自分は全く分からない機体です。

このグリモアは、アメリカ軍の別働部隊として結成された海賊組織「メガファウナ」が運用していたモビルスーツ。頭部に3基のアイセンサーを搭載するほか、フォトン・ラジエーターを装備しているのが特徴。また、コックピットを備える胴体部は球形になっており、緊急時には脱出ポッドとして分離できた。主武装は近~中距離戦闘に適したサブマシンガンとプラズマナイフ、シールドで、のちにその汎用性がアメリカ軍に認められ、制式採用されている。パイロットはカーヒル・セイントなど。と言うことです。

頭部のデザインが何とも許しがたいデザインであまり好きになれないモビルスーツですσ(^◇^;)

これが大量に売れ残っていたのも、この頭部のデザインが起因することが大きいのではないでしょうか(笑)

Gのレコンギスタと言えば、今年1月に「FW GUNDAM CONVERGE No.108 YG-111 G-SELF(G-セルフ)」を開封したので、並べて飾っておくことにします(´▽`)ノ

FW GUNDAM CONVERGE No.116 GH-001 GRIMOIRE(グリモア) FW GUNDAM CONVERGE No.116 GH-001 GRIMOIRE(グリモア) FW GUNDAM CONVERGE No.116 GH-001 GRIMOIRE(グリモア) FW GUNDAM CONVERGE No.116 GH-001 GRIMOIRE(グリモア) FW GUNDAM CONVERGE No.116 GH-001 GRIMOIRE(グリモア) FW GUNDAM CONVERGE No.116 GH-001 GRIMOIRE(グリモア) FW GUNDAM CONVERGE No.116 GH-001 GRIMOIRE(グリモア) FW GUNDAM CONVERGE No.116 GH-001 GRIMOIRE(グリモア) FW GUNDAM CONVERGE No.116 GH-001 GRIMOIRE(グリモア) FW GUNDAM CONVERGE No.116 GH-001 GRIMOIRE(グリモア) FW GUNDAM CONVERGE No.116 GH-001 GRIMOIRE(グリモア) FW GUNDAM CONVERGE No.116 GH-001 GRIMOIRE(グリモア) FW GUNDAM CONVERGE No.116 GH-001 GRIMOIRE(グリモア) FW GUNDAM CONVERGE No.116 GH-001 GRIMOIRE(グリモア)


2016年6月 7日

パズドラ究極進化 断決の起源神・ガイア

"覚醒ガイア" を究極進化してみました。

覚醒ガイア

究極進化素材は、"森の番人"、"森の番人"、"ダブエメリット"、"木の宝玉"、"木の宝玉" の5体。

ただ今 "木の宝玉" が貴重ですが仕方ない( ̄。 ̄;)

覚醒ガイア 究極進化素材 覚醒ガイア 究極進化へ

断決の起源神・ガイア 究極進化完成!

"断決の起源神・ガイア" に究極進化したことによって、タイプ(神/攻撃)と属性(木/木)は現状のままで変化無し、HPと攻撃力の最大値が上がり、回復力の最大値は変化無しとなっています。

覚醒スキルが2個増えて合計5個(木ドロップ強化 / 暗闇耐性 / 木属性強化 / スキルブースト / 木属性強化)になっています。

スキルは【ライフストリーム(1ターンの間、受けるダメージを減らし(35%減)、さらにHPを4000回復する)】で変化無し、リーダースキルは【スピリッツ・オブ・ガイア(攻撃タイプの攻撃力が3.5倍)】にパワーアップされています。

貴重な "木の宝玉" を2体使って究極進化した "断決の起源神・ガイア" を使う気は無いです(^^ゞ

"忠心の白猿臣・ハヌマーン" の進化素材として使う予定です(´▽`)ノ

断決の起源神・ガイア

パズドラ究極進化 覚醒フレイヤ(2体目)

前回のゴッドフェス前半で手に入れた "フレイヤ" を "大地の女神・フレイヤ" に進化できたので、"大地の女神・フレイヤ" を究極進化させました。

大地の女神・フレイヤ

既にフレイヤは1体所有していて、ハイパー化された "覚醒フレイヤ" が大活躍中です( ・`ー・´) + キリッ

今回も "緑聖の豊麗神・フレイヤ"、"煌樹の豊麗神・フレイヤ"、"覚醒フレイヤ" の3パターンのうちどれに究極進化するか迷ったのですが、やはりここは "覚醒フレイヤ" でしょう!と言うことで、2体目の "覚醒フレイヤ" で決まりです(´▽`)ノ

究極進化素材は、"覚醒ヘル"、"覚醒ガイア"、"木の宝玉"、"木の宝玉"、"闇の宝玉" の5個。

大地の女神・フレイヤ 究極進化素材 大地の女神・フレイヤ 究極進化へ 覚醒フレイヤ 究極進化完成!

"覚醒フレイヤ" に究極進化したことによって、タイプが神タイプから悪魔/攻撃タイプに、属性が副属性に闇属性が加わり木/闇属性に、HPと攻撃力の最大値がかなり上昇しています。但し、回復力の最大値は半減していますが。

覚醒スキルは、4個増えて全9個(木属性強化 / 回復ドロップ強化 / 木属性強化 / スキルブースト / 2体攻撃 / 木属性強化 / スキル封印耐性 / スキル封印耐性)になりました。

スキルは【ルーンエンハンス(木闇2ターンの間、木と闇属性の攻撃力が2倍。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる)】に、リーダースキルは【ブリージンガメンの魔性(木属性の攻撃力と回復力が2.5倍。スキル使用時、木属性の攻撃力が少し上昇)】に、それぞれパワーアップされています。

と言うことで、2体目の "覚醒フレイヤ" を手に入れた訳ですが、サブにメインにと2体の "覚醒フレイヤ" が活躍してくれそうです。

もちろん2体目の "覚醒フレイヤ" もハイパー化する予定(^。^)

覚醒フレイヤ

2016年6月 6日

奥さん用カードホルダー購入

奥さんが持ち歩いている数種類のカードの調子が偶に悪くなるらしい(^^ゞ

百均で購入したカードホルダーに入れて持ち歩いているみたいで、当然百均で購入したカードホルダーのため磁気層保護なんて施されていません。

と言うことで、奥さんのために磁気層保護が施されたケースを購入してみましたヽ(^。^)丿

Amazon.co.jpで調べてみたところ有るのは有るのですが、デザインがパッとしないカードホルダーばかりなのと送料が掛かってしまうのでパスです。

ここ最近良く小物を購入する際に利用しているヨドバシ.comで見てみると、レイメイ藤井と言うメーカーからちょっとオシャレなカードホルダーが幾つか発売されていました。

悩んでカードが取りやすそうな「レイメイ藤井 CH47D」を購入することに。

しかし、このカードが取りやすそうって言うのが後々仇になってしまうとは(__;)

カラーは、オレンジ、ブラック、ブルー、ピンクと4種類有って、一番無難なオレンジを選択。

カードホルダー レイメイ藤井 CH47D

ヨドバシ.comから商品が到着。

カードホルダー レイメイ藤井 CH47D

実際に商品をみたところそこまでのオレンジ感は無く、どちらかという茶色っぽい落ち着いたオレンジですね。

これだと奥さんにピッタリです。

表面のカバー部分は、弾力性が有り触り心地はなかなか良い感じです。

そのままだとストッパーが付いていないため開いてしまうと言うことで、奥さんは輪ゴムで止めてました。

しまった!やはりストッパー付きのカードホルダーを購入するべきだった!?

カードホルダー レイメイ藤井 CH47D カードホルダー レイメイ藤井 CH47D

«前へ  | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  

Archives